新築の平屋について|山梨県の工務店楽建舎が解説
注文住宅での平屋は、機能的で、無駄がなく、住みやすい。一度は建築したいと考える平屋。そんな平屋の魅力を地元の工務店である楽建舎が解説していきます。
平屋の間取りは自由度が高い
「子供の入学を機に一軒家を買おう」
「結婚を機に注文住宅を建てよう」
このように様々な人生の転機によって私たちは家を買う選択をします。
家を建てる時、私たちはライフスタイルや家族の年齢層や人数、周辺の環境に応じて最適なお家を考えます。小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃるご家庭ですと、段差や階段の少ないデザインを、新婚のご家庭ですとおしゃれで明るいデザインを、というように、ご家庭によってお部屋の内装や間取りは様々です。
自然が豊かな山梨のような地域では、自然を最大限に生かし赴きある空間を作りたいという方がたくさんいらっしゃいます。
今回ご紹介する平屋はただ安全なだけではなく、家の外を間近で見ることができ、開放的な気持ちにさせてくれます。現在人気の平屋における間取りをご紹介します。
リビングを憩いの場にする間取り
リビングは多くのご家庭で憩いの場となります。お子様の成長を考えたときに、いつまでもリビングで家族団らんができたら楽しいですよね。平屋は全員がワンフロアに集まることになります。そのため家族と顔を合わせる機会が増え、コミュニケーションをとる回数も増えます。
そこで、リビングを中心とした間取りをご提案します。自分の部屋にこもって顔も合わせる機会もない、なんてことにならないよう、廊下を極力つくらない間取りにしてみてはいかがでしょうか?そうすると部屋の移動はリビングを経由することになるので、自然と顔を合わせる機会も増えます。毎日ご家族と顔を合わせてコミュニケーションをとることは、意外と難しいことです。二階建てであると、出入りも減るため、顔を合わせる機会は減ってしまいがちです。平屋だからこそできる、ぬくもりあるデザインですので、リビング中心の間取りがおすすめです。
スペースを活かした間取り
二階建てにしてしまうと、フロアごとにトイレを作ったり、階段があったりと、意外に面積を取ってしまうものです。しかし、平屋ではそういった階段やフロアごとの設備は必要なくなります。
階段を作る際、幅や長さを考えてみると最低2畳分はスペースが必要です。またトイレ1室を考えてみても、最低1畳はスペースが必要になります。これらが無くなるだけで、最低でも3畳分のスペースを確保することができます。収納やお部屋に有効活用が期待できます。
また二階建てですと、電気のケーブルや水道管を二階まで開通させなければならなくなり、追加の工事費もかかってしまいます。経済的に見ても、平屋の方が良心的といえるでしょう。各ご家庭のライフスタイルや将来のことも考えると、家作りは楽しくなっていきます。
平屋の間取りで考えるポイント
「新築を建てることは考えているけど、間取りはどうやって決めたらいいの?」
「自分に合った間取りを考えるときのポイントは何?」
と、新築を建てるとなると、その家の「間取り」について疑問点が多くあるのではないでしょうか。家の大きさは決まっても、その間取り次第では生活の仕方やその部屋の空間としての印象などさまざまなところに影響を及ぼします。今回はその間取りでも、「平屋の間取り」について考えるべきポイントをご紹介いたします。
部屋数を考えよう
限られた敷地の中で建築するにあたって、平屋建ては2階建て以上の家と違い、部屋として使える床面積が小さくなってしまいます。そのため、平屋でありながらたくさんの部屋をつくってしまうと、大きな土地に大きな家を建てるか、一部屋辺りの面積を小さくするしかありません。前者が可能であればいいですが、後者に関しては平屋の魅力を失ってしまうかもしれませんよね。
動線を考えよう!
平屋の間取りにおいて、動線を考えることが重要なポイントとなります。平屋の場合、限られたスペースを活用する必要があるため、家事をする上での動線をまず考えないかぎりは、生活のしやすい間取りを実現することはできないのです。そして生活導線もしっかりと考えましょう。生活動線とは文字通り、朝起きてから寝るまで、自分が家の中でどのように動くかを考えようということです。特に平屋建てですと、とれる動線の幅も限られていますから、設計士さんと相談して使い勝手の良い動線にするように心がけてみてくださいね。動線を考えるときは、それぞれの家事をする空間を1直線上に並べると家事がしやすくなります。
収納を考えよう
部屋数や家族構成にもよりますが、平屋建ては床面積が限られています。平屋建て、2階建て問わず荷物は増えていきます。あらかじめある程度の荷物が入るクローゼットなどの収納を見据えて設計しておくことで、いざ荷物が増えた時に困りません。
風と光を考えよう!
風の通り道を考慮することを怠ると、うまく換気できず、住んでいて気持ちのいい環境を作ることはできません。また、光の取り入れ方を考えることで、冬暖かく、夏涼しい家の建築が可能です。
コストを考えよう!
間取りを考える上で、自分の要望が多くなりそれを全て実現させようとすると、多くのお金がかかってしまいます。予算をオーバーしてしまうことは、その分他のところをおろそかにしてしまう原因となりますので注意したいものですね。特に平屋は、2階建て以上に費用が掛かるのは避けられません。
家族全員が満足できる間取りにしよう!
家事のしやすさや風の取り入れ方などに気を払ってばかりいて、家族の各々のプライベートな空間が損なわれてしまっては本末転倒ですし、なにより不満が残り新築を建てた目的を果たせなくなるのではないでしょうか。
このように、平屋の間取りについて考えるべきポイントを紹介いたしました。これらはまだまだ一部に過ぎませんが、総じて言えることは、「効率の良さ」を大切にすべきであり、それを家に住む本人の好みによって決めるべきだということです。平屋建ては広々とした設計にすることで、より快適な生活を送ることができます。また採光窓を取り付けることで、日当たりも確保できます。生活しやすい間取りを意識して、理想の家をつくってくださいね。家族が年をとっても住みやすく、長く住める家のするためにも、「間取り」を考えることから理想の生活を目指してみてはいかがでしょうか。
シンプルな家事動線がうれしい平屋
生活していく上で重要なのは動線です。
家をどれだけ動き回るのか、よく使う場所はどこなのかを意識しておくだけで、暮らしやすさはもちろん、光熱費の節約もできます。そこで今回は、おすすめの家事動線を意識した間取りの特徴と、平屋がおすすめなワケをご紹介します。
家事動線はシンプルが鉄則!
家事するときに移動する時間や手間をなくしてしまうだけで、家事が楽しく楽になります。キッチンではよく見かけると思いますが、L字型のキッチンは人気の高い商品です。
なぜこれほど人気なのでしょうか?
それは、一度に複数のことを実行できるだけの広いスペースが確保でき、行ったり来たりすることなく体をスライドするだけで、次の動作にうつることができるデザインになっているからです。
これも家事動線を意識したデザインです。キッチン内の動線がシンプルにするだけで、使いやすさはアップするのです。
この考え方はその他の家事動線でも重要です。洗濯機は一階にあるのに、物干し場は二階、もしくは離れた所にある、このようなつくりだと洗濯機と物干し場を行ったり来たりしなくてはならなくなり、かなり面倒です。
また、工事費用のことを考えたときに、水回りが離れた場所にあると水道管を個別で作らなければならなくなり、工事費が高くなってしまいます。キッチンや浴室のように、ガス・電気管が必要な場所も同様です。生活配線が複雑になると、それに伴い工事費用も高額になるほか、月々の光熱費・水道費もかかりやすくなってしまいます。
暮らしやすさ・経済面から見ても、家事動線をシンプルにすることは非常に大切なのです。
動線が良い住宅とは?
動線がシンプルな造りが重要なことはわかりますが、それを実現する為にはどんな間取りにしたら良いのでしょうか?
ここからは、動線を良くする間取りの2つの特徴をご紹介します。
室内を歩き回れる造りを意識する
動線を良くするには、動き回りやすいデザインを考えなければなりません。例えば、ウォークインクローゼットを取りつけるだけで、服選びや収納はかなり楽になります。
やることが多いものは優先して考える
家事の中でも、料理と洗濯はやるべきことが多く、時間短縮ができるなら一番初めに対処しておきたい家事の一つです。特に洗濯は、洗濯機に服を入れて洗い、それを取り出し、干して、それを取り込むというように、やらなければならないことだらけです。作業する場所が離れているだけで、かなりの負担がかかってしまいます。そこで、洗濯機と物干場は近くに作るように初めからデザインしておきましょう。そうするだけで、家事の負担は格段に軽くなります。
このように、家事の中でも家事の中で作業が多いものから優先的に動線を考えると、くらしが快適になります。これまでは、家事動線を意識した間取りについてお話ししてきましたが、このような使いやすい間取りを実現しやすいのは「平屋」です。
二階建てですと、家事の際の階段の上り下りが負担になってしまいます。今後一生を共にするお家となれば、家事導線をより強く意識して、快適な導線を実現できる平屋をご検討してみるのも良いかもしれません。家事動線を意識した間取りと平屋がおすすめである理由をお話ししました。
平屋での家事動線の決め方
「平屋の注文住宅を建てるうえで、家の中の動線ってどうやって考えるの?」
「家事の動線といっても、なにから考えたらいいかわからない!」
と、平屋の注文住宅において重要とされている家事動線を考える際、気にするところが多くてどうすれば最も効率のいい動線を設定できるのかわからなくなりますよね。しかし、この「家事動線」には決めやすい方法があるのです。
そこで今回は「平屋での家事動線の決め方」についてご紹介いたします。
家事動線を考えるメリット
家事動線をしっかりと考えて、生活のしやすい環境をつくることが大切であるということは言うまでもありません。しかし、この「生活をしていて楽」というメリットだけではとどまらず、家事動線を整えることは、「工事費を安くできる」という費用面から見たメリットも存在するのです。
家事のしやすさを重視すると、洗面所とお風呂、トイレなど水回りを近く設定させる場合がほとんどです。そのため、水道管を余分に設置する必要がなくなり、結果としてその工事費も安く抑えられるようになります。
家事動線は、シンプルに!
家事には、掃除や洗濯に料理と様々でありますが、これを一通りこなすのに家中歩き回っていては非効率で、家で家事をするのが疲れてしまいますよね。移動する時間や手間をなくしてしまうだけで、家事が楽しく楽になります。
そのため、家事動線は、「一直線」または「円状」になるように作りましょう。
この一直線にするか円状にするかはその家の大きさや形によって決めるといいかもしれません。家事動線をシンプルに作ることで、家全体としての構造を整えることもできます
特に、洗濯や調理を中心に動線を考えよう
洗濯は、「洗う」「干す」「乾かす」「取り入れる」「たたむ」と、行程が多くありますよね。そのため、これを不自由なくこなせる環境を整えることこそが最も大切であるということです。もしこの洗濯をスムーズにおこなうことが阻害されてしまったら、日々のストレスが大きくなり、また他の家事にまで支障が出てしまうかもしれません。
そのため、他の家事よりも洗濯を重要視する必要があるのです。
キッチンではよく見かけると思いますが、L時型のキッチンは現在大人気です。なぜこれほど人気なのでしょうか?それは、一度に複数のことを実行できるだけの広いスペースが確保でき、行ったり来たりすることなく体をスライドするだけで、次の動作にうつることができるデザインになっているからです。これも家事動線を意識したデザインです。キッチン内の動線をシンプルにするだけで、使いやすさはアップするのです。そしてキッチンや浴室のように、ガスや水道設備が必要な場所も同様です。生活配線が複雑になると、それに伴い工事費用も高額になるほか、月々の光熱費・水道費もかかりやすくなってしまいます。暮らしやすさ・経済面から見ても、家事動線をシンプルにすることは非常に大切なのです。
以上、簡単ではありますが、「平屋の家事動線」について決め方のヒントをご紹介いたしました。注文住宅を建てるには多くのお金がかかりますし、あらゆるところにこだわりたい方も多いのではないでしょうか。こだわる条件に「住みやすさ」という要素を入れると、日々の暮らしが一層便利なものになります。
平屋にはそのほかのメリットがたくさん
そのほかにも平屋にはたくさんのメリットがあります。
メンテナンスがしやすい
住宅は建てて終わりではなく、建てた後も住み続けるため、メンテナンスが必要です。2階建ての家に比べて、平屋建ての家はご自身でもできる作業が安易になりますのでメンテナンスにかかる労力も維持管理コストも抑えられます。
バリアフリーで老後も安心
平屋建ては階段がないため、老後の足腰が弱った際に上り下りする必要がなく、また危険な上り下りがなくなるため、事故も減らすことが可能です。最初からバリアフリー設計にしておくことで、一生その家で暮らし続けることができます。
庭の管理もしやすくなる?!
敷地面積に対する建築面積が大きくなることで庭の管理面積が、少なくなります。草取りなどが苦手な方にとっては平屋のメリットの一つになるかもしれません。
お家とは、これから長い間生活を共にします。家事動線を意識するだけで、使いやすい、素敵な住まいを作ることができます。
平屋の注文住宅を建てたいという方は、山梨県の工務店楽建舎にお問合せ下さい。