注文住宅で気になるパッシブデザインの機能とは|甲斐市の工務店が解説
パッシブデザインという言葉を皆さんはご存じでしょうか。
この言葉をご存知の方はきっと住まいの温度環境を気にされている方が多いと思います。
簡単にパッシブデザインをご紹介しますと、建築的な工夫によってエアコンなどの機械設備を使
用せずに住まいの温度環境を整えようとすることです。
今回はパッシブデザインのどういった機能によって住まいの温度環境が整えられるのかをご説明
します。
□パッシブデザインの機能
パッシブデザインには大きく分けて5つの機能があります。
まずはその機能の説明と、それによってどのような効果が得られるのかを説明します。
1 断熱
断熱性は住まいの温度環境を一定に保つ機能の中で最も重要な要素になります。
基本的には断熱材を壁に含ませることで建物の保温性を高めていきます。
断熱性が高まることで少ない熱で室内を温めることができ、省エネ効果があることに加えて、各部
屋の間で温度差が発生しにくくなるので、ヒートショックの心配もなくなります。
2 日射遮蔽
遮蔽とは日光を室内に入れないことです。
断熱性を高めると夏場に室内が温まりすぎるという現象が起きてしまうのですが、日射遮蔽するこ
とでそれを和らげることができます。
日射遮蔽の手段としてはすだれや、木を植えることで影を生み出すことなども利用されます。
3 通風
これは、風の流れを工夫することです。
高窓を設置することで上部に溜まった暖かい空気を排出することもできますし、ドアの方向を工夫
したり壁を効果的に設置したりすることで意識的に風を呼び込みます。
4 日光利用
これは日光を使用することで、昼間に照明を稼働させなくても快適に過ごせるようにすることです。
昼間によく使用する部屋に大きな窓を取り付けるといった方法が挙げられます。
また、そもそも昼間に使用する部屋を日光が集まりやすいところに設置することも重要です。
5 日射熱利用暖房
これは冬の季節に昼間に集めた太陽の熱を使用して暖房効果を得るというものです。
効率良く暖房効果を得るためには、断熱効果のほかに「集熱」「蓄熱」作用が必要です。
また、日当たりの良い場所に住まいを建てたり南窓を大きく開けておいたりするというデザインが使
用されます。
□おわりに
以上がパッシブデザインの機能とその効果のご紹介になります。
もしも注文住宅で住まいの温度環境を特に気にされる場合は、パッシブデザインという選択肢もご
検討ください。
山梨県で注文住宅をお考えの方は、有限会社楽建舎に一度ご連絡いただければサポートいたし
ます。